葬儀が終わってから四十九日までにすることは多く、忙しいものです。
初七日のあとにも、七日ごとにお逮夜があります。
場合によっては四十九日が繰り上げられて、五七日(35日)で満中陰を迎えることもあります。
四十九日(満中陰)までにそろえなければならないものは、主にお仏壇です。
お仏壇は宗旨、宗派によっても異なりますので注意が必要です。
先祖伝来のお仏壇があるお家でも、新仏の
位牌を作る必要があります。
お位牌には新仏の戒名を入れる必要があります。
お位牌に戒名を彫りこむのには1週間から10日ほどの時間をみた方が良いでしょう・
また、お仏壇を購入しても、前机やおリンはお仏壇の一式に含まれていない場合もありますので注意しましょう。